地球の課題は
宇宙から解決する
「衛星データパイプライン」で
誰もが衛星データを活用できる
未来を創る



OUR SERVICES
宇宙からの監視カメラ
衛星データで地表の変化を
キャッチしてお知らせ

災害ハザードモニタリング
不法投棄モニタリング

鉄道インフラ周辺監視

離島監視

地表の変動を知る

インフラの変動モニタリング
トンネル工事周辺
環境モニタリング


道路の沈下モニタリング
(水道管劣化や旧坑道による沈下)
地表の上下変化を検知して
インフラなどの異常をモニタリング
災害対応その他

地殻変動
水害域検出・浸水深推定


土砂災害被害域検出
家屋倒壊被害判定
災害時の被害域の検出や
その他ニーズに合わせた情報提供
OUR TECHNOLOGY
「衛星データ」が何を解決してくれるのか、どうやったら使えるのか、
いくらかかるのかお困りではありませんか?
衛星データのプロフェッショナルが、あなたの目的、予算、利用頻度、範囲に合わせて衛星データの選択・統合・解析・提供を行います。
NSIの「衛星データパイプライン」はこれらの一連のプロセスを最適化・自動化することで、「誰もが衛星データを活用できる未来」をつくります。
How It Works
最適な衛星の選択
あなたのビジネスや課題に対してどの衛星を用いるかということは非常に大切ですが、正しい選択には経験豊富な知識と技術が必要です。NSIでは「衛星データパイプライン」の独自アルゴリズムを用いて多種多様な衛星データの中から、あなたの目的、予算、頻度に合った最適な衛星の組み合わせを選択します。
衛星の有効性
地球観測衛星は解像度、センサー、撮影頻度などの性能がそれぞれ異なります。例えば天候にかかわらず解析を行いたければ、光学衛星ではなく、夜間でも悪天候でも撮影が可能なSAR衛星を用いるなど、あなたのニーズに応じて最も有効な衛星データを使用します。
解釈性
狭域から広域に渡る光学画像やSAR画像などの複雑なデジタルデータを、私たちが解釈できる形に「翻訳」するためには技術と科学に精通した専門家が必要です。また、膨大なデータすべてを計算するには大きな負荷がかかります。
「衛星データパイプライン」はすべてのデータを整理し、必要な情報のみをもっとも解釈しやすい形で提供します。
柔軟なコストプラン
衛星データは解像度の高低、光学かレーダーか、狭域観測か広域観測なのかなどによってコストが異なります。NSIではご予算に応じたカスタマイズも可能です。例えば、定常時は「低解像度×低頻度」で解析し、有事の際のみ「高解像度×高頻度」の解析を行うなどの仕組みにより全体のコストを下げ、衛星データの利用ハードルを下げます。
データの提供
「衛星データパイプライン」を用いて、統計分析・機械学習・時系列分析・クラスター分析・最適化・ビックデータ解析など非常に複雑な解析で、あなたが必要な情報を一番適した解析方法を用いて解析を行います。その解析したデータは、あなたのビジネスに最適なフォーマットで提供致します。
Important NEWS

VISION & MISSION
VISION
どこで何が起きているのか?
これからどうなるのか?
衛星データ解析で信頼できる情報を提供
MISSION
衛星データを整備し、どこからでも誰でも
アクセスして使えるものにする
NSIはあなたの目的、予算、利用頻度、範囲に合わせて衛星データの選択・統合・解析・提供を行います。この一連のプロセスを最適化・自動化したプラットフォーム「衛星データパイプライン」を利用して、変化検出・異常検知を行い、あなたの課題を解決するサービスを提供します。
NSIは衛星データプラットフォーマーとして
「衛星データパイプライン」を社会に実装し、衛星データを多くの方に簡単に利用してもらうことで、地球の課題解決に貢献します。

